核融合発電関連株の一覧・本命株10選・出遅れ株・注目株まとめ

執筆者:株のカタチ運営事務局

核融合発電関連株の本命株10選、また出遅れ株や注目株などをご紹介。核融合発電の仕組みや原子力発電との違い、核融合発電のメリット・デメリットを解説し、核融合発電に関連するそして本命株をピックアップしています。

本ページにはプロモーションが含まれています

核融合発電関連株の一覧・本命株10選・出遅れ株・注目株まとめ
核融合

核融合とは、軽い核種同士が融合してより重い核種になる核反応を指します。核分裂反応と同じく核融合反応を連続的に発生させエネルギー源として利用する核融合炉も古くから研究されていますが、現実には技術的な困難を伴うため現在実用化はされていません。

核融合発電

核融合発電とは、原子核を高温・高圧の状態で融合させることによってエネルギーを生成する技術です。このプロセスは太陽や星の内部で自然に起こる現象であり、原子核同士が融合して重い元素を形成することでエネルギーが放出されます。

脱炭素社会の実現に向けた新たなエネルギー源として世界的に注目されている「核融合」。

2022年12月には、米国のローレンス・リバモア国立研究所の国立点火施設(NIF)で、核融合反応を起こすために投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを発生させることに世界で初めて成功。

日本でも、この5月に京都大学発の核融合スタートアップ・京都フュージョニアリングが国内の同分野の調達では最大となる105億円の資金調達を発表するなど、研究開発や産業化に向けた取り組みが進んでいます。

今回は核融合発電関連株の一覧・本命株10選、また出遅れ株や注目株などを合わせてご紹介いたします。

核融合発電の仕組み

核融合発電は通常、軽い水素同位体であるデューテリウムとトリチウムを用いて融合反応を実現します。これらの水素同位体を高温・高密度のプラズマ状態に保つために、超電導磁石などの強力な磁場を用いた装置(トカマクやスフィアなど)が使用されます。

核融合反応が進行する際には、軽い原子核同士が融合して重い原子核を形成し、その過程でエネルギーが放出されます。このエネルギーは熱として捉えられ、蒸気タービンを駆動して発電を行います。

核融合発電は、核分裂発電(現在の原子力発電)と比較していくつかの利点を持っています。例えば、核融合反応による燃料は非常に豊富で、デューテリウムは海水から取り出すことができます。また、核融合反応では高レベルの放射性廃棄物がほとんど生成されないため、廃棄物管理の問題が軽減されます。さらに、融合反応の制御が失われた場合でも、連鎖反応が継続するリスク(メルトダウンのような)はないとされています。

しかし、核融合発電の実現には高温・高圧の環境を制御する技術的な困難さがあり、継続的なエネルギー出力を得るためにはまだ多くの課題が残っています。研究者たちは今後も核融合技術の進化に取り組んでおり、将来的に安全で持続可能なエネルギー源となる可能性があるとされています。

核融合発電の原子力発電との違い

核融合発電と原子力発電(核分裂発電)は、いずれも原子のエネルギーを利用する方法ですが、その原理や特徴には重要な違いがあります。

反応の種類

核融合発電: 原子核同士を高温・高圧の状態で融合させることでエネルギーを生成します。主にデューテリウムとトリチウムの融合が考えられており、軽い原子核同士が重い原子核になる際にエネルギーが放出されます。

原子力発電(核分裂発電): 重い原子核を核分裂させることでエネルギーを得ます。通常、ウランやプルトニウムなどの核分裂性物質を用い、重い原子核が分裂する際にエネルギーが放出されます。

燃料の取り扱い

核融合発電: 燃料としてデューテリウムとトリチウムを使用します。これらは比較的豊富な資源であり、特にデューテリウムは海水中に存在します。

原子力発電: 燃料として核分裂性物質(ウランやプルトニウム)を使用します。これらの燃料は自然界では希少であり、採掘や加工に特別な手順が必要です。

放射性廃棄物

核融合発電: 核融合反応では高レベルの放射性廃棄物はほとんど生成されません。そのため、廃棄物管理の問題が原子力発電に比べて軽減されます。

原子力発電: 核分裂反応により放射性廃棄物が生成されます。これらの廃棄物は長期間にわたって放射線を放出するため、適切な保管や処理が必要です。

安全性

核融合発電: 核融合反応は制御が失われた場合でも連鎖反応が継続するリスクがなく、原子爆弾のような爆発は起こりません。そのため、安全性が高いとされています。

原子力発電: 核分裂反応は制御が失われると連鎖反応が続く可能性があり、原子爆弾に使用される原子核分裂の仕組みとは異なりますが、核事故のリスクを完全に排除することは難しいとされています。

まとめると核融合発電は安全性が高く、燃料が豊富で放射性廃棄物の問題が少ないという利点がありますが、まだ技術的な挑戦が残っています。一方、原子力発電は現在の技術で実用化されており、一定のエネルギー需要を満たすことができますが、放射性廃棄物や安全性の問題に対処する必要があります。

核融合発電のメリット・デメリット

核融合発電のメリット

核融合発電は、多くのメリットを持っています。以下に核融合発電の主なメリットを挙げてみます。

ほぼ無限の燃料供給

核融合反応に使用されるデューテリウムは海水から取り出すことができます。地球上には豊富に存在するため、燃料の供給がほぼ無限に持続可能です。また、トリチウムはデューテリウムとリチウムを用いて生成できるため、リチウムも燃料源として利用できます。

エネルギー密度が高い

核融合反応は非常にエネルギー密度が高く、少量の燃料で多くのエネルギーを生み出すことができます。これにより、比較的小規模な施設でも大量の電力を供給できる可能性があります。

放射性廃棄物の少なさ

核融合反応では高レベルの放射性廃棄物はほとんど生成されません。放射性廃棄物の問題が核分裂発電に比べて軽減されます。また、生成される放射性廃棄物の半減期も非常に短いため、長期間の保管が必要な場合でも比較的短期間で安全に処理できます。

安全性が高い

核融合反応は制御が失われた場合でも連鎖反応が継続するリスクがなく、原子爆弾のような爆発は起こりません。反応が途切れると自然に収束するため、原子力発電に比べて安全性が高いとされています。

CO2排出量が少ない

核融合発電は燃焼による二酸化炭素(CO2)の排出がほとんどないため、地球温暖化による気候変動対策に有効なクリーンエネルギー源となります。

プルトニウム等の核兵器材料の生成を抑制

核融合反応では、原子力発電とは異なり、プルトニウムなどの核兵器に使用される重い核種の生成を抑制することができます。

これらのメリットにより、核融合発電は将来的には持続可能で安全なエネルギー供給源として期待されています。ただし、まだ技術的な課題が残っており、商業運用に至るにはさらなる研究と開発が必要です。

核融合発電のデメリット

核融合発電は多くのメリットがありますが、現段階では以下のようなデメリットや課題も存在します。

技術的な難しさ

核融合反応を制御するためには、非常に高温(数百万度)および高圧のプラズマを維持する必要があります。これに対する技術的な挑戦は非常に大きく、プラズマの安定性を保つための磁場の制御やエネルギーの収束、素材の耐久性などが問題とされています。

巨大な設備とコスト

現在の核融合実験装置は非常に大きく、建設および運用に膨大なコストがかかります。商業用核融合発電所の建設にはさらに巨額の投資が必要であり、コストの面で課題となっています。

エネルギー効率

現在の技術では、核融合反応に必要なエネルギーを生成する際のエネルギー効率がまだ低く、出力エネルギーが入力エネルギーを上回る(正のエネルギー収支)状態には至っていません。効率の向上が必要です。

安全性の問題

核融合発電は原子力発電よりも安全性が高いとされますが、プラズマ制御の困難さや装置の高温化によるリスクも考慮しなければなりません。また、核融合装置が大規模なエネルギーを含むものであるため、事故が起こった場合の対応や安全確保も重要な課題です。

環境への影響

核融合発電所の建設や運用には環境への影響があります。例えば、大規模な設備の建設に伴う土地利用や水資源の消費、廃棄物の処理などが問題とされています。

これらのデメリットや課題に対処しつつ、核融合発電技術を発展させるために世界中の研究者や機関が取り組んでおり、将来的に持続可能で効率的なエネルギー源として実用化されることを期待しています。

核融合発電関連銘柄一覧

銘柄コード名称
1605INPEX
京都フュージョニアリングへ出資
1802大林組
産官学の連携組織に参加
1963日揮HD
産官学の連携組織に参加
3446ジェイテックコーポレーション
『レーザー核融合』の実用化に向けエクスフュージョンと技術提携
4026神島化学工業
核融合発電システムに使われるセラミック製品を手掛ける
5310東洋炭素
核融合炉のダイバータをターゲットに開発された高熱伝導材料を手掛ける
5781東邦金属
自然科学研究機構核融合科学研究所と核融合炉において余剰粒子や熱を除去する機器「ダイバータ」を開発
5801古河電気工業
トカマクエナジー社への1000万ポンドの出資契約を締結
5802住友電気工業
核融合実験炉ITER向け部品を開発・受注
5803フジクラ
核融合発電向けに比較的高い温度で超電導を実現できる「高温超電導線材」を手掛ける
6378木村化工機
超伝導トカマク型核融合実験装置を手掛ける
6501日立製作所
核融合実験装置の技術開発
6728アルバック
核融合実験装置で使用するクライオポンプを手掛ける
6965浜松ホトニクス
核融合発電へレーザー基礎技術開発
7011三菱重工業
核融合実験装置の技術開発
8031三井物産
京都フュージョニアリングへ出資
8058三菱商事
京都フュージョニアリングへ出資
9503関西電力
京都フュージョニアリングへ出資

●→王道・大本命、◎→本命、〇→出遅れ、その他注目株

核融合発電関連銘柄の本命株10選

核融合発電関連銘柄 本命株【1605】INPEX

1605 INPEXの株価チャート

核融合発電関連銘柄 本命株【1963】日揮ホールディングス

1963 日揮ホールディングスの株価チャート

核融合発電関連銘柄 本命株【8031】三井物産

8031 三井物産の株価チャート

核融合発電関連銘柄 本命株【8058】三菱商事

8058 三菱商事の株価チャート

核融合発電関連銘柄 本命株【9503】関西電力

9503 関西電力の株価チャート

これらの銘柄は京都フュージョニアリングへの出資を行っており、核融合発電に関わる報道や京都フュージョニアリングの研究開発が進むたびに物色される可能性も。

核融合発電関連銘柄 本命株【6965】浜松ホトニクス

6965 浜松ホトニクスの株価チャート

【6965】浜松ホトニクスは高強度レーザーによる慣性核融合の実証を目指し、高強度レーザーを開発。レーザ核融合の実現の鍵となる高出力レーザ技術の開発、イオンや電子、中性子に代表される量子ビームの応用開発および新光学材料の開発と研究を行っています。

核融合発電関連銘柄 本命株【3446】ジェイテックコーポレーション

3446 ジェイテックコーポレーションの株価チャート

【3446】ジェイテックコーポレーションは2022年1月、EX-Fusionとの技術提携を行っており、相互に発展をすることにより研究・開発の体制強化とスピードアップを図り、レーザー核融合商用炉の実現に向け、それぞれが有する核融合技術と超精密工学の最高レベルの技術を融合することで、研究・開発をより一層加速していくとしています。

核融合発電関連銘柄 本命株【5801】古河電気工業

5801 古河電気工業の株価チャート

【5801】古河電気工業は2023年1月、核融合炉の建設に必要な数百キロメートルに及ぶ量の高温超電導線材を、これから数年にわたり、英国・オクスフォードのトカマクエナジー社へ供給すると発表。先進核融合原型炉・ST80-HTSは世界最初の実機規模を有する高磁場球状トカマク型核融合炉。この装置に、古河電気工業の高温超電導線材が使用されています。

核融合発電関連銘柄 本命株【4026】神島化学工業

4026 神島化学工業の株価チャート

【4026】神島化学工業は核融合発電システムに使われるセラミック製品を手掛けており、大阪大学で進められている核融合発電プロジェクトに神島化学のセラミックスがレーザー発振媒体として検討されています。

核融合発電関連銘柄 本命株【5803】フジクラ

5803 フジクラの株価チャート

【5803】フジクラは2023年4月、核融合発電向けに比較的高い温度で超電導を実現できる「高温超電導線材」の生産能力を2倍に高め、さまざまな用途向けに拡販すると発表。増産する高温超電導線材は、100K(セ氏マイナス170度)程度で電気抵抗がゼロになる導線だ。電流の損失を減らしたり、強力な磁場をつくり出したりできることから、送電ロスの少ないケーブルや高効率モーター、電力貯蔵装置などに利用する。足元で開発が進む核融合技術でも欠かせない主要部材として注目されています。

まとめ

今回は核融合発電関連株それぞれの本命株をご紹介させて頂きました。

最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術ですが、2024年にも発電が開始するというベンチャーも出てきており、核融合発電へ注目がますます集まりやすくなっていく事も考えられるので、あくまで参考程度になればうれしいです。

株式投資を行う上で悩みの種となるのが銘柄選び

しかし最近では多くの情報がありますので、参考になる情報を選べれば、大化けが期待できる核融合発電関連株の銘柄選びにも一歩近づくはず。

以下は投資顧問と呼ばれる株情報サイトで、無料で配信してくれた銘柄の株価が大きく上昇を遂げるケースもあり、これから上昇が期待できる核融合発電関連株の大穴株も紹介してくれるかもしれません。

投資顧問には無料で利用できるサービスと、有料で利用できるサービスがありますが、登録は無料ですし毎日配信される無料の銘柄情報は銘柄選びの参考になるので、とりあえず登録しておくのがおすすめです。

よかったら是非参考にしてみてください。

この記事を書いた人

株のカタチ運営事務局

『株のカタチ』では、株初心者でもわかる銘柄の探し方や見つけ方などを様々な視点でご紹介しています。 少額資金でも大きなリターンを狙える割安株(バリュー株)で成長性(グロース株)が高い割安成長株やテーマ株などの個別材料株の探し方や見つけ方、長期の運用で高配当、株主優待も期待できるバリュー投資、欠かせない日経平均などの全体相場の値動きなど、株式投資に役立つ情報を中心に随時更新中。