投資顧問とは?投資助言サービス利用するメリット・デメリットと自分にあった選び方

執筆者:株のカタチ運営事務局

投資顧問とは、投資に関するアドバイスを提供する専門業者のことです。本記事では、投資助言サービスのメリットやデメリットを解説し、自分に合ったサービスの選び方についても詳しく紹介します。

本ページにはプロモーションが含まれています

投資顧問とは?投資助言サービス利用するメリット・デメリットと自分にあった選び方

株式投資を行う投資家が情報収集するための手段のひとつとして、投資顧問が運営する株情報サイトに登録するというものがあります。

そもそも投資顧問とはどんな業者なのでしょうか。

こちらのカテゴリーでは投資助言サービスを取り扱う投資顧問に関わる記事をご紹介しています。

投資顧問とは?

投資顧問会社とは文字通り、投資家に対して「投資顧問」を提供する企業を指します。投資顧問の業務には、「投資運用」と「投資助言」の2つがあります。

「投資運用」を専門とする企業は、一般的に「資産運用会社」と呼ばれ、投資家の資産を実際に運用します。一方、「投資助言会社」は、投資家に対して投資に関するアドバイスを提供する役割を担います。つまり、資産運用会社も投資助言会社も、広義では投資顧問会社に分類されるわけです。

ただし、一般的には「投資顧問」という言葉は「投資助言」の意味で使われることが多いため、投資顧問会社=投資助言会社と認識されることが多いです。なお、投資助言業務を行うためには、金融商品取引法に基づき、内閣総理大臣の登録が必要となります。

わかりやすく言うと、特定の銘柄に関する分析情報や助言(この銘柄今おすすめですよ~みたいなこと)を販売するには金融商品取引業者としての登録が必要になる、というもので、この登録なく運営している業者は違法な運営ということになります。

2007年9月30日に施行された「金融商品取引法(金商法)」の改正により、「証券取引法」の一部が変更され、「投資顧問業法」が廃止・統合されました。この改正により、投資顧問は証券会社や金融機関と同様に「金融商品取引業者」として位置づけられることとなり、業務内容によって2つのタイプに分類されました。

1つ目は、有価証券の価値や投資判断に関する助言を提供する「投資助言代理業」。2つ目は、投資家に代わって有価証券の運用を行う「投資運用業」です。これにより、投資顧問業はそれぞれ異なる業務内容に応じて明確に分けられるようになりました。

投資顧問(投資助言サービス)を利用するメリット・デメリット

株式投資はリスクのあるものですので、投資顧問業者であっても100%上がる株を見つけ出すことはできません。

それでも利用するにはそれなりにメリットがあるわけで、もちろんデメリットもあります。これらをいくつかご紹介いたします。

投資顧問(投資助言サービス)を利用するメリット

① プロの分析と投資判断のアドバイスが受けられる

資産運用においては、「どの銘柄を選び、どう取引を行い、いつ決済するか」という判断が極めて重要です。情報が溢れる中、右も左も分からないような株初心者はもちろん、多少なりとも経験のある投資家でも、特に相場の急変時には誤った判断が資産に大きな影響を与え、最悪の場合マーケットからの撤退を余儀なくされることもあります。

投資助言サービスを運営する業者は私たち一般の個人投資家に比べ、知識量・分析力・判断力が全く違います。投資顧問は私たちにとって、的確な投資判断をサポートする重要なツールとなります。

② 銘柄選定や投資判断にかかる時間を節約できる

すべての投資家が専業トレーダーというわけではありません。多くの投資家は仕事や家事などに多くの時間を割いており、資産運用に使える時間は限られています。

投資助言サービスを活用することで、これまで自身で行っていた銘柄選び(スクリーニング)やファンダメンタルズ・テクニカル分析にかかる時間を大幅に短縮し、効率的な資産運用が可能になります。

③ 無料で見られる情報がある株情報サイトもある

投資助言サービスは基本的に「投資顧問契約」といって、お金を支払ってサービスを得られるものです。

しかし一部の投資顧問は無料でも見られる情報を提供してくれている株情報サイトもあります。

これらは株初心者はもちろん、日頃忙しくて銘柄選びになかなか時間が割けない方の味方となってくれる場合も。

投資顧問(投資助言サービス)を利用するデメリット

① プロであっても必ずその通りになるとは限らない

先に述べた通り、株式投資はリスクのあるものですので、投資顧問業者であっても100%上がる株を見つけ出すことはできません。

なのでどんなに分析した情報であっても、必ずその通りにならないのが株式市場なんです。

そういったリスクを理解せずに情報を鵜呑みにしたまま利用し続けると失敗することだってありえます。あくまで投資は自己責任。最終決定は自身の判断と責任となります。

運用方針などにマッチしているとは限らない

投資助言サービス業者ごとに、その助言スタイルはさまざまです。たとえば、毎日の売買指示を行うデイトレードに特化した業者や、数日から数週間の取引を目安としたスイングトレード専門の業者、あるいは長期投資に焦点を当てて、ポートフォリオのリバランス(投資配分の調整)のみを助言する業者も存在します。

また、利用者が取引している資産クラスに対応していないケースも考えられます。そのため、投資助言サービスを利用する際は、自分の投資方針や目標に合致しているかどうかを慎重に確認することが重要です。

自分にあった投資顧問選び

投資顧問(投資助言サービス)はメリット・デメリットをしっかりと理解した上で、自分の投資スタイルにあったサービスを選びましょう。

それぞれのテーマに合わせた記事でもご紹介していますので、以下もあわせてご覧ください。